• 新着情報

新着情報

お知らせ

新着情報茨木市胃がん検診(内視鏡)開始のお知らせ【完全予約制】

令和6年11月から、茨木市胃がん検診(内視鏡)を始めます。

※予約から検査結果説明まで3回の来院が必要です。

対象者

    胃がん検診(内視鏡)は2年に1回の受診です。

    50歳以上の茨木市民で健診チケットが届いている方

    該当項目に該当しない方(下記「茨木市胃がん検診胃内視鏡(胃カメラ)検査受診の

    ご案内を確認して下さい)

 

予約方法

    検査日の2ヶ月前から予約出来ます。

    事前に受診対象者かを下記の「茨木市胃がん検診胃内視鏡(胃カメラ)検査受診の

    ご案内で確認して下さい。

    受診対象になる場合は、受付時間内に受診者本人が当院へ来院していただいて

    窓口にて予約受付です。(電話では受付出来ません)

       *受診票の記入がありますので、代理での受付は出来ません。

       *受診票を確認した上で予約させていただきますので、問診の結果、

        検診対象外になる可能性があります。

 

受付時間と場所

    平日の14時~1630分 1階総合受付

持ち物

    健診チケット・診察券(お持ちの方)

    お薬手帳(アプリの方は紙に印刷してご持参下さい。病院では出来ません)

    ※受診票の記入・内容確認がありますので、予約をお取りするのにお時間がかかります。

 

検査日 (基本的に鼻から検査します)

    平日の9時から12時の間

    一般診療・人間ドックの方の予約もありますので、予約枠に限りがあります。

 

検査当日の持ち物

    健診チケット・診察券(お持ちの方)・お薬手帳・予約時にお渡しした用紙一式

    保険証またはマイナンバーカード(マイナ保険証)

     *医師の判断により生検をする場合があります。検診代以外に別途料金がかかります。

結果診察日

    検査終了後、結果診察日の予約をお取りします。

    検査内容により診察日までの期間が異なります。

    月~木 15時から16時  土曜日 1030分から1130

    火曜日 13時から15

       ※令和7年1月より結果説明の曜日が月曜日~金曜日へ変更となります。

    結果説明内容により曜日が決まっておりますので、ご希望の日時に予約出来ない場合が

    ございます。ご了承下さい。

 

    検査予約枠が埋まり次第受付終了となります。

 

   当院では内視鏡技師取得看護師が、検査の最初から最後まで丁寧にサポート致します。

   ご不安な点があれば何でもお気軽にご質問下さい。

   安全・安心して検査が受けられるようスタッフ一同心がけております。

         日本消化器内視鏡学会 専門医・指導医 1

         日本消化器内視鏡学会 専門医 1

         消化器内視鏡技師免許取得看護師 3

         消化器内視鏡技師免許取得臨床工学士 1

 

茨木市胃がん検診胃内視鏡(胃カメラ)検査受診のご案内

  *受診前に必ずお読みください*

 がんの早期発見・早期治療のために、茨木市内医療機関の協力を得て、茨木市のがん検診として
胃内視鏡(胃カメラ)検査を実施するものです。
 受診を希望される人は、以下についてご一読いただき、「茨木市胃がん検診(胃内視鏡検査)
受診票兼同意書」にご記入・同意欄にご署名のうえ、検査をお受けください。
 ただし胃の痛み、不快感、食欲不振、食がつかえるなどの症状がある場合は、胃がん検診ではな
く保険診療(有料)の対象となりますので、医療機関を受診してください。

【胃内視鏡(胃カメラ)検査の対象者】

受診日時点で茨木市に住民票がある、50歳以上の茨木市民

ただし、次に該当する人はこの検診の対象とはなりません。対象外の方が受信された場合は、全額自己負担となります。

①茨木市民ではない人
②今年度、茨木市胃がん検診(バリウム検査または胃カメラ検査)を受診した人
③胃がんや胃内視鏡(胃カメラ)検査で検査する部位(食道・胃・十二指腸球部)を治療中、
 もしくは市の胃がん検診以外で1年以内に胃内視鏡(胃カメラ)検査を受けた人
④明らかな自覚症状がある人
⑤検診、人間ドック、胃バリウム検査、胃がんリスク検診(ABC検査)等で、異常を指摘され
 精査目的の人
⑥妊娠中、あるいは妊娠している可能性がある人
⑦疾患の種類にかかわらず、入院中の人
⑧胃全摘術後の人
⑨抗血栓薬(血をサラサラにするお薬)等の薬剤で治療中の人(お薬手帳を持参ください。)
⑩検査に使用する薬剤にアレルギーのある人
⑪咽頭・鼻腔などに重篤な疾患や手術歴があり、内視鏡の挿入ができない人
⑫眠った状態(鎮静の使用)いたみ止めの(鎮痛)を使った検査を希望される人
⑬呼吸不全、心疾患(急性心筋梗塞・重篤な不整脈など)のある人
⑭明らかな出血傾向またはその疑いのある人
⑮血圧が極めて高い人  *高血圧の人は検査直前に血圧を測り、受検の可否を判断します
⑯医師が全身状態等を総合的に判断し、検査を行わないとされた人
⑰検査に関して同意が得られない人

 

【検査方法】

この検診では、内視鏡(胃カメラ)を使って胃の中を直接観察します。

口から検査する場合と鼻から検査する場合があり、医療機関によって検査方法は異なります。

希望がある場合は、事前に直接医療機関へご確認ください。

 

胃内視鏡(胃カメラ)検査を受ける医療機関に初めて受診される人は、検査説明・内服薬等の

確認のため事前受診が必要な場合があります。

 

印刷用

情報更新:2024.11.13

新着情報関西放射線治療センター ホームページ開設のお知らせ

放射線治療によるがん治療を専門的におこなう「関西放射線治療センター」の

ホームページを開設しました。

   関西放射線治療センターのホームページはこちら

 

気軽にご相談頂ける専門外来窓口や、放射線治療についてのコラム、動画等掲載しておりますので

ご覧いただければ幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

情報更新:2024.05.20

新着情報LINE面会について

LINE面会について

当院では入院患者さまと少しでもご面会いただけるよう、タブレットを使用したオンライン
面会サーピスを行っております。
※ご利用には窓口もしくはお電話にて予約が必要です。


●面会日時:月曜〜金曜(祝日除く)14時〜16
●面会時間:お一人 10分(2名まで)
●ご予約方法:窓口、またはお電話にて予約をお取りください。

      TEL 072−6416898

●予約受付時間:月曜〜金曜 9時〜17

   予約日の前週(月曜から金曜まで)で予約可能です。

※ご面会は患者さまお一人につき、1週間に回でお願いします。
 より多くの方にご面会いただくため、一度に複数日のご予約はお断りさせていた
 だいております。ご協力の程、お願いいたします。
※患者さまの体調や治療等により、面会のご希望に添えないことがあります。
※予約の際にお聞きする個人情報はオンライン面会にのみ利用し、第三者に提供
 することはございません。

≪LINE面会の流れ≫

※完全予約制になっております。

 

①お電話にてご予約 

TEL 072-641-6898(代表)
受付時間 : 9時00分~17時00分   

       月~金曜日(祝祭日は除く)

 

②LINEで友達登録

下記の面会時に入院している病棟のQRコードで友達登録をお願いします。

    【2階病棟】                              【3階病棟】         

                  

 

 

 

 

       【4階病棟】                     【5階病棟】

                  

        
※転棟時には登録し直しをお願いします

 

③面会者情報の入力・送信

前日までに、トークに以下の情報を入力し送信してください。
 ・入院の病棟・病室
 ・患者さまの氏名
 ・患者さまの生年月日
 ・ご利用するご家族の氏名
 ・続柄
 ・ご予約の日時

④LINE面会開始

面会時間になりましたら、端末の電源を入れてお待ちください。当院からご連絡いたします。
※設定がわからない場合は、窓口にてお問合せ下さい。

※使用機器・アプリケーション、電波状況等の影響により繋がらない場合がございます。

情報更新:2024.05.20

新着情報緩和ケア研修会のお知らせ(医療・介護・福祉に関わる職種の方対象)

情報更新:2024.02.15

新着情報令和5年12月7日以降の、面会・外出・外泊についてのご案内

 ≪面会、外出・外泊についてのご案内≫

 

当院における面会については、以下の通りとなっております。

 

◎面会時間…月曜日~日曜日:13時~17時(祝日も可です)

・面会者は就学児以上のご家族のみ、面会が可能です。

 ※未就学児の面会は、LINE面会をご利用ください。

 

・1回2名までに限ります。(時間の制限はありません)

 ※複数でご来院の場合、2名ずつ交代で病棟にお上がりください。

 

◎外出・外泊(1泊2日まで)は、主治医の判断のもと、どちらか週に1回のみ可能です。

   ※ご希望の方は、病棟スタッフへお申し出ください。

 

 

 ~面会時のお願い~

    ◎入口のサーモカメラで検温の上、直接病棟のナースステーションへお越し頂き、

     必ず来院者記録票にご記帳下さい。(面会場所は各病室、またはデイルームです)

 

      ・マスクの着用(不織布のものに限る)、手指消毒をお願いします。

       (入院される患者様を含む来院者全員の方にマスクの着用が必要です。

        入院患者様は入院期間中もマスクが必要となります。入院期間に応じて

        複数枚ご持参下さい。)      

      ・病棟・病室内のお手洗いの使用は禁止させて頂きます。1Fのお手洗いを

       ご利用ください。

      ・面会中におけるご家族の方は飲食禁止、生ものの持ち込みは禁止です。

      ・ご自宅にて検温して頂き、体調不良時はご来院をお控えください。

 

    ◎入退院時の病棟への付添いは2名まででお願いします。

 

    ◎お荷物や洗濯物の受け渡し面会時間内にお越しください。

       ※1F総合受付でのお荷物の預かりや洗濯物の受け渡しは行えません。

 

  社会状況や感染症の流行状況により、事前通知なく変更になる場合がございます。

  必ず当院ホームページにて確認の上、ご来院くださいますようお願い致します。

 

                                2023年127

                        医療法人友紘会 彩都友紘会病院

                              病院長 中村 仁信

 

印刷用はこちらをクリック

情報更新:2023.12.07

新着情報医療情報システム メンテナンスのお知らせ

医療情報システムのメンテナンスを

10月14日(土)22時~10月15日(日)2時まで行います。

※作業状況によっては延びる可能性があります。

 

この間、診療情報等の問い合わせについて対応が出来かねます。

ご不便をおかけしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたしします。

 

医療情報システム メンテナンスのお知らせ

情報更新:2023.10.05

新着情報外来患者様への令和5年度インフルエンザ予防接種予約について

今年度のインフルエンザ予防接種については、完全予約制とさせて頂きます。

 

【対象者】 当院に受診歴がある、16才(高校生)以上の患者様

【接種日時】令和51030日(月)、11月2日(木)、6日(月)、8日(水)、9日(木)

      各日15時~16時

 

【申し込み方法】令和5年10月4日9時より、病院代表電話又は1F総合受付にてご予約受付致します。 

        彩都友紘会病院 代表電話番号 072-641-6898

 

【接種費用】  任意接種(一般)  ¥4,000

        公的接種(65歳以上) 茨木市民:無料 

        ※吹田市・箕面市・高槻市・摂津市・島本町民:¥1,500

        ※公的接種対象者についてのご質問等があれば、1階総合受付へお越し下さい。

 

 入荷数に限りがございますので、予約枠が埋まり次第予約受付を終了させて頂きます。

 ご了承のほど宜しくお願い致します。

 印刷用はこちら

情報更新:2023.10.02

新着情報入院患者様へのインフルエンザワクチン予防接種についてのご案内

当院の入院患者さまでインフルエンザワクチンの接種をご希望の方は

病棟詰所へお申し出ください。

詳細は、下記ファイルをご参照ください。

インフルエンザワクチン予防接種についてのご案内

情報更新:2023.09.26

お知らせ医療情報・システム基盤整備体制充実加算について

当院は、オンライン資格確認についての整備を行っております。

詳細は下記ファイルをご参照ください。

宜しくお願い致します。

医療情報・システム基盤整備体制充実加算について

情報更新:2023.07.07

お知らせ電子カルテシステム入れ替えによる診察、会計の呼び出し方法変更のお知らせ

当院では令和5年7月1日より新しい電子カルテシステムの導入に伴い

呼び出し方法の変更がございます。

詳細は、下記ファイルをご参照ください。

来院される皆様方に大変なご迷惑をお掛けしますがご理解とご協力頂きますよう

宜しくお願い致します。

会計の呼び出し方法のご案内

情報更新:2023.06.19