• 病院概要

病院案内

病院概要

彩都友紘会病院は、大阪府茨木市と箕面市にまたがる国際文化公園都市「彩都」において2007年9月に、西日本初の「がん治療」に重点を置く民間病院として開院しました。「なるべく切らずにがんを治療する」のが当院のテーマであり、最新の放射線治療装置を始めとする設備を導入しています。患者さまへの癒しの一助となるように天文台や屋上サンルームなども備え、病院外観や内装にも工夫を凝らし、ホテルのような暖かみのある建物が当院の特長となっています。

法人名 医療法人友紘会
病院名 彩都友紘会病院
所在地 茨木市彩都あさぎ7丁目2番18号
理事長 林 豊行
病院長 中村仁信
開設年月日 2007(平成19)年8月1日
許可病床数 204床(一般164床、緩和ケア40床)
診療科目 内科、外科、消化器内科、消化器外科、脳神経外科、整形外科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、放射線科、婦人科、歯科口腔外科
病棟数 4病棟
入院料

専門病院入院基本料10対1(悪性腫瘍)、緩和ケア病棟入院料(7対1)

  • 看護必要度加算1
  • 急性期看護補助体制加算(50対1)
  • 療養環境加算
  • 重症者等療養環境特別加算
  • 患者サポート体制充実加算
  • 医療安全対策加算2
  • 医療安全対策地域連携加算
  • 感染防止対策加算2
  • 診療録管理体制加算1
  • 後発医薬品使用体制加算1
  • データ提出加算2
  • 提出データ評価加算
  • 入院時食事療養Ⅰ及び生活療養Ⅰ
  • がん性疼痛緩和指導管理料
  • がん患者指導管理料1
  • がん患者指導管理料2
  • がん治療連携指導料
  • 地域連携診療計画退院時指導料(Ⅰ)
  • 医療機器安全管理料1
  • 医療機器安全管理料2
  • 造血器腫瘍遺伝子検査
  • 薬剤管理指導料
  • 検体検査管理加算(Ⅰ)
  • 検体検査管理加算(Ⅱ)
  • 画像診断管理加算2
  • CT撮影及びMRI撮影
  • 心臓MRI撮影加算
  • 医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6(歯科点数表第2章第9部の通則4を含む)に掲げる手術
  • 療養・就労両立支援指導料の相談体制充実加算
  • 大腸CT撮影加算
  • 無菌製剤処理料
  • 抗悪性腫瘍剤処方管理加算
  • 外来化学療法加算1
  • 脳血管疾患リハビリテーション料(Ⅱ)
  • 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • がん患者リハビリテーション料
  • 集団コミュニケーション療法料
  • 胃瘻増設術
  • 胃瘻増設時嚥下機能評価加算
  • 輸血管理料Ⅱ
  • 輸血適正使用加算
  • 人工肛門・人工膀胱造設術前加算
  • 放射線治療専任加算
  • 高エネルギー放射線治療
  • 体外照射呼吸性移動体策加算
  • 直線加速器による定位放射線治療
  • 外来放射線治療加算
  • 強度変調放射線治療(IMRT)
  • 定位放射線治療呼吸移動対策加算
  • 画像誘導放射線治療(IGRT)
  • 1回線量増加加算
指定事項等
  • 生活保護法指定医療機関
  • 結核予防法指定医療機関
  • 原子爆弾被爆者一般疾病医療機関
  • 労災保険指定医療機関
学会指定研修施設
  • 日本がん治療認定医機構認定研修施設
  • 日本緩和医療学会認定研修施設

沿革

2006年10月 彩都友紘会病院開設準備室設置
2006年 彩都ライフサイエンスパーク内に建設着工
2007年07月 医療法人友紘会 彩都友紘会病院 竣工
2007年08月 彩都友紘会病院開院 濵田辰巳 病院長就任
許可病床数(225床)
2007年09月 保険指定医療機関として指定、保険診療開始
一般病棟入院基本料(10:1)取得 2階、3階病棟
療養病棟入院基本料(25:1)取得 4階病棟
生活保護指定医療機関に指定
結核指定医療機関に指定
被爆者一般疾病医療機関に指定
2007年12月 労災保険指定医療機関に指定
2008年01月 温熱治療装置(ハイパーサーミア)設置
2008年04月 療養病棟入院基本料(25:1)取得 5階病棟
2008年10月 茨木市乳がん検診委託医療機関となる
2009年04月 中村仁信 病院長就任
2010年03月 病院機能評価(Ver6.0)認定
2010年05月 緩和ケア病棟(7:1)開設-3F病棟
2010年11月 悪性腫瘍に係る専門病院(10:1)取得-2F,4F,5F病棟
2012年04月 大阪府がん診療拠点病院に指定  2016年3月指定取下げ
2015年03月 病院機能評価(3rdG:ver.1.0)認定
2015年12月 全国でも5施設目となるMRガイド下集束超音波機器「エクサブレード・ニューロ」を導入